- ポンコツAndroid13のせいでスマートウォッチが繋がらない情報まとめ
- Android13のせいでスマートウォッチが繋がらない時の対処方法
- Androidのダウングレード方法
- Androidベータ版のインストール方法
事の発端はOPPO Watch Freeを友達にプレゼントした事から始まった。
『スマートウォッチがペアリングできないんだけど』
この人は一体何を言っているんだろうと思いましたね。
相手のスマホはPixel6aなので、普通に設定すれば使えない訳がない!
とんでない人に面倒な物を渡してしまったと、一瞬頭をよぎるも
『そんな事はないから、この解説ページ見ながらもう一度設定してみてよ』
とアドバイスをして、その場を一旦収める。
翌日
『説明通りにやってみたけど、ペアリングできないよ。このスマホでは使えないのかな?』
いよいよどうしようもないなこの人は・・・ペアリングすらできないなんて!
しかし必死に訴えてくる様子を観ていると
『もしかして、本当に繋がらないのでは?』
と考えるようになり、自分なりに少し調査をしてみました。
するとどうでしょう・・・出てくる!出てくる!繋がらない難民からの悲痛の叫びが・・・
なんということでしょう、まさかAndroid 13にアプデした人の大半は、スマートウォッチの接続ができなくなっているようです。
どうやら今回の現象はスマートウォッチ側の問題でないということです。なので当然これは故障でもなんでもありません。詳しくは↓
スマホと連動できないとなると、時計にもなら無いただの時計の形をしたアクセサリーですよ。
ポンコツAndroid13のせいでスマートウォッチが繋がらない情報まとめ
- ペアリングができないのはPixelシリーズのスマホ全般
- メーカー関係なく全てのスマートウォッチが接続不可能
- 問題の原因はAndroid13にある
- スマホ側からペアリングの信号を飛ばしていない
- Android12の人は今まで通り使える
- ワイヤレスイヤホンなど他のBluetooth機器では問題ない
一通り調べると、このような事実が浮上してきました。
どうやらこの問題は去年の12月頃から浮上してきた問題のようです。
ということで、実際にAndroid13が正式リリースされた時ではなく、その後のパッチで問題が起きたと推測されています。
最新のAndroid OSが体験できるのがウリのはずのPixelシリーズが、逆にアダになったという結果です。
年末年始のセールでスマートウォッチを買ってみたものの、訳もわからず繋がらずガッカリした人が一体世界中に何人いただろうか・・・
とりあえず2023年1月10日現在でわかっている対処方法も記載しておきます。
Android13のせいでスマートウォッチが繋がらない時の対処方法
- Android12にダウングレードする
- Android13の最新ベータを導入する
- 諦めてAndroid13の修正パッチを待つ
他にも少しマニアックな方法もあるのですが、色々と難しいのでここでは割愛させて頂きます。
今すぐどうしてもペアリングをしたのであれば、ダウングレードかベータの導入になりますが、どちらも正式なバージョンに戻した際にデータ消失というリスクありますので、初心者の方にはお勧めできません。
どうしてもという方の為に、ダウングレードとベータ登録ついて詳しく記載してるサイトを貼っておきます。
Androidのダウングレード方法
Androidベータ版のインストール方法
Googleの早期対処を願いたいものですね。
こういうトラブルがちょいちょいあるのをみていると、やっぱりAndroidって玄人向けなんだなって、改めて思い知らされましたね。